食べものの絵本で食育
はじめまして。先日、初めて絵本の定期便がうちにやってきました!
どこから来るのかも知らず、『定期便をオリジナルにしてくださる』と知り、お願いすることに。担当の方は、本当に親切に私の希望を聞いてくださり、とっても楽しみに待っていました。届いたのはなんと、長崎からでした。はるばる海を渡って届いた絵本!しかも、先日娘が長崎に修学旅行に行き、長崎の方にすごく親切にしていただいたお話を聞いたばかりで。長崎にご縁を感じてしまいました。
届いた絵本は、私も子どもも大好きな絵本。
「さつまのおいも」
私は、子どもの料理教室を幼稚園でさせていただいています。子どもたちが自分の昼ごはんを自分たちで作る教室だったのですが、新型コロナウイルスで今までのようなことが出来なくなってしまいました。そこで、クイズや絵本を使って、少しでも食べもののことに興味をもってもらおうと、絵本のことを学びたいなと思うようになりました。
「さつまのおいも」は、さつまいもが元気に育ち、おいしいおいもになっていく様子がよくわかります!しかも、絵本の中からあの香りまで漂ってきそう!ありがとうございます!大切に読ませていただきます。
最近、私がはまった絵本をご紹介します。「ほしじいたけ ほしばあたけ」という、しいたけのお話です。きのこのおいしい秋にぴったり!登場するキャラクターが、しいたけの特徴をしっかりつかんでいて、大人も子どもも楽しめます。干ししいたけが主人公なんて、おもしろい!
きのこ嫌いな子どもにも興味をもってもらえるんじゃないかな!と期待しています。
子どもたちにとって、ひとつひとつの体験が明るい未来につながりますように。今は、包丁を持ち自分たちでお昼ごはんを作れないかわりに、食べものの絵本を通じて、目や耳から伝わる食育を楽しみながら蓄えていってもらえればいいな〜と思っています。
編集部より
五十川様ありがとうございました。こちらも食べ物の絵本をお選びするのとっても楽しかったです♪お子さんたちに食育のおはなしをされているの、素敵ですね。
ぜひ五十川様も長崎に遊びにいらしてください。JR長崎駅の駅ビルにある本屋さんです♪本の定期便「メトロブッククラブ」も好評です。
|