明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
令和三年元旦 メトロ書店社員一同
メトロ書店本店店長 相良嘉久次
「本当の自由を手に入れるお金の大学」
著者 |
両@リベ大学長 |
出版社 |
朝日新聞出版 |
価格 |
1,400円+税 |
コメント |
これから時代を生き抜くヒントがたくさんつまっています。内容も具体的で分かりやすいです。
お金の疑問がわかりやすく書いてあり、実践に進めるところがすばらしいです!
|
メトロ書店千早店店長
川原精二郎
「もっこすの城 熊本築城始末」
著者 |
伊東潤 |
出版社 |
KADOKAWA |
価格 |
1,900円+税 |
コメント |
本能寺の変後、父を失い藤九郎は家族を養うため、加藤清正のもとに仕官する。父が残した城取りの秘伝書と才知で、清正の無理な命令に応え続ける藤九郎。
戦乱の世に翻弄され、次から次に発生する難題に立ち向い、日本一の城を築く!
|
メトロ書店神戸御影店 室田大祐
「滅びの前のシャングリラ」
著者 |
凪良ゆう |
出版社 |
中央公論新社 |
価格 |
1,705円 |
コメント |
一ヶ月後、小惑星が衝突し、地球が滅びるとしたらあなたはどうしますか?
日常がある日突然奪われ、モラルが崩壊した世界。終末に向かう日々の中で
それでも生きることに意味を見出そうとする4人の物語。
|
メトロ書店神戸御影店
学習参考書担当 大束美紗子
「読まずにわかるコアラ式英語のニュアンス図鑑」
出版社 |
KADOKAWA |
価格 |
1,500円+税 |
コメント |
学生時代にこの本に出会いたかった!英語学習でつかみにくい英語の"ニュアンス"を絵で分かりやすく解説してくれる本。例えば、名詞SHOPとSTOREの違い、助動詞canやwouldの使い方など、これを読めば英語が楽しく学べそうです!
|
メトロ書神戸御影店 文具担当 原祥子
「LAULIER(ローリエ)アルミ保冷バッグ」
出版社 |
エル・コミューン |
価格 |
2,200円+税 |
コメント |
7月のレジ袋有料化に合わせて仕入れたエコバックの中で1番売れました!大容量かつ豊富なカラー展開で、利便性とでデザイン性を兼ねそろえています。色違いで持ってもいい感じです!
|
メトロ書店常務取締役
メトロニュース編集長 川崎綾子
「タイタン」
著者 |
野崎まど |
出版社 |
講談社 |
価格 |
1,800円+税 |
コメント |
舞台は2205年、至高のAI「タイタン」により、社会が平和に保たれた未来。人類は《仕事》から解放され、自由を謳歌していた。なんなんだ、この本は!?ぶっとびの面白さ満点のSF小説。
|
メトロ書店本店CD担当 田口愛
「STRAY SHEEP(通常盤)」
著者 |
米津玄師 |
価格 |
3,000円+税 |
コメント |
大ヒット曲「Lemon」をはじめ、「馬と鹿」「感電」、Foorin「パプリカ」のセルフカバーバージョンなど…今年幾度どなく耳にした楽曲が収録されているので、米津玄師の入門アルバムとしてもオススメです!
|
みなさんの一番良かった本は何でしたか?メトロニュース編集室までお寄せ下さい。
メトロ書店
2020年売上ベストはこれだ!
第1位〜23位までは「鬼滅の刃」シリーズでした!
そして、その次はなんと!佐世保在住の作家・佐藤正午先生の岩波文庫的「月の満ち欠け」でした!売上1000冊突破(日本一になりました)
ついで「ケーキの切れない非行少年たち」(宮口幸治、新潮新書)、「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」(ブレイディみかこ、新潮社)「素敵な日本人」(東野圭吾、光文社文庫)
「一日10分のごほうびNHK国際放送が選んだ日本の名作」(赤川次郎他著、双葉文庫)「人は話し方が9割」(永松茂久、すばる舎)「育ちがいい人だけが知っていること」(諏内えみ、ダイヤモンド社)「長崎眼鏡橋カフェよりどころ」(端島凛、双葉文庫)「流浪の月」(凪良ゆう、東京創元社)
その他、リモートワークやオンラインコミュニケーションに関する本もよく売れました
|